(w3j5x72f4jxfgd6bkzha@mopera.net 件名:ブログ記事の転用)
2014-09-16 UP
『GBFトライ』も堂々と続投のラルさんは、若者たちの引率役。
わたしの見立てでは、ラルさんは、左重心のRさんのドパミン性格で、知性が高い。
計らず?して。
トライファイターズはすべて(知性・理性・感性)をコンプリートする可能性が発生した。
・・・のだが。理性(=Leftさんの右重心&左重心のライトさん)を混乱させたキャラクターのデザイン。
・・・惜しまなくて、渋らなくて、いいんだぞ。
==================
本ブログと『GBF』スタッフの密談から出て来た表現は、いくつでもあり得るんですが。
ラルさんは恋人宣言なしで「検証された男」を発揮。
タツヤも圧迫したね。
・・・
わたしはさぁ、タツヤの名言?が気に入ってるんだよ。真顔で言ってる気障なセリフが、ね。
3話「乗り切れない。物足りなさと口惜しさが残る、これは傲慢か?」みたなセリフを想い出しちゃった。「心が逸(はや)るほどのバトル」を知りたいから『ビルダーズ』はファイターなんだよ。
ただ、『GBFトライ』は全損は温存しよう、セカイは途中からでもいいから「骨格の破壊」などで、ちょっとだけでも清楚に勝とう。
レイジは、やらせすぎた、配慮がなさ過ぎた、わたしのミスです。
2014-06-01 追加。
ランバ・ラルのそっくりさん、この本名は?もうちっと地味で堅実な、現実案も考えてみた。
代々つづく欄間(らんま)職人の欄間さん、名前は適当に平凡で良い。とわたし思う。
コーヒーは?・・・趣味が高じた実業?
で。
幼い馴染のイオリ・タケシが、『ガンダム』にハマった際に。友達の欄間くんの愛称を「ランバ」と呼ぶ。以後、ビルダーの間では「青い巨星のラル大尉」と名が通った。という、わたしの想像力です。
で。
ガンプラバトル初期に、世界の和室の内装を手掛ける一座に、ラルさんこと欄間さんも参加して、世界を興業。出先の国でガンプラバトルのデモンストレーションや体験を、完全なボランティア(=やりたいから自費でやった)で開催。当然、帰国のお見送りが付くほど「ラル大尉」と名が通った。
・・・
なんてね。
2014-06-01 後日談
再放送8話Cパート。
ラルさんが、アイラを「乙女だ・・・」と表現。
これに吹いたなぁ。再放送で内容も分ってるんだけど、ね。わたし自身が30歳直前のキララを乙女と言ったのですが、同時に、珍しい言い回しとも思う。
2014-04-06 UP
ラルさんのHGBFグフR35、完全新規金型だと!・・・金型って数千万の投資なんですよ、バンダイ本当に潤ったんだ・・・。
2014-03-19+29 追加
「ランバ・ラルのそっくりさん」を「若者の引率役」にご指名したのは黒田洋介さん。
・・・これなら、もはや、ラルさんの本名は黒田さんで良い、のではなかろうか。
さて。
『GBF』のコンセプトは「ガンダムを知らない子どもたちが、ガンプラを創れる楽しさを知るきっかけを創る(Byバンダイ)」。。。めちゃくちゃだ、が。ごもっとも。
あえて指摘するなら「子供は、資金源である親の嗜好に相乗りする」という手段を選ぶこともある。
黒田洋介さんの狙い通り「親子、二世代コンテツ」として、本作は終了した。
いくつも気にする点はあるだろうが、正当というか王道だ。
2014-04-13 UP
『GBF』最終回25話、大物が<出ちゃいけない真打、その強さ>はシード権扱いです。
シード:seed:種子。植物の種子。<鮮やかなイメージ、コンセプト、ビジネス、財の種になる宣言>そのものを開発する初期。シード権はトーナメント(勝ち抜き)方式の競争で初戦に強豪同士をぶつけないシステム。
ガンプラバトルにおいて、シード権に居る猛者たちは、公式大会の若芽を潰さないために、観客であり、スタッフです。でも。シード権の猛者がSDガンダムで参戦したら?若者ファイターのMSを、小さき力は乗り越えられるのか?!って。楽しくならないかい?『AGE』の版権解放後にぶつけたくなる。
それにしても。
ラルさんたちって、やたら顔の広い人気者だが、ガンプラバトル初期の世界大会の開催前に動画UPでもやってたのだろうか?
2014-04-02 UP
最終回25話。ラルさんの青い巨星、そのカッコよさ。<大物が、出ちゃいけない真打、その強さ>を披露。これで予測が外れたな、安心。
青い巨星ランバ・ラルの傍らにいる、妻クラウレ・ハモン・ラルは、アムロ・レイが惹かれた大人の女性。これだけで十分だよ。
と思った瞬間に。想い出してしまった。
『SEED』でアンディと呼んだ「唯一の女=恋人」のアイシャが「指揮官としても、MS操縦者としても、超一流の男ですのよ。」
あっちゃー、合わせて創作した、だろ、サンライズも遊べたのかな?
2014-03-11+13 追加
22話、入院部屋で同室してた「ガンダムXのテクス医師は、コーヒーだよ」と知人が指摘。見覚えあるけど誰と思ってましたが、そうだった。ラルさんがマグカップに飲んだ品は?コーヒーだね。中身は観えないけどさ。
+
22話の観客席のアイラだけが映画館っぽく見える。わたしだけか?
って、
15話の観客席のレイジだって映画館っぽく、ほお張ってる。・・・あはは、バイアス主観だ。
2014-02-24+27 UP
ラルさんの踏襲について。
20話、今さらながら、親切設計。・・・気にしたほうがよかった?ごめんね。
視聴者が知ると、楽しめる背景がある?では、2つほど。
ランバ・ラル(ファーストの青の巨星)はアムトレイの「心の父親」。ラルが参加する必要があるから、実父タツヤを籠城させてる?というか、「父親の多様性」みたいな表現だろうか?
アンディ・バルトフェルド『SEED』の砂漠の虎はキラの「相談役」?
サンライズが言いたいのはこっちかな。
バルトフェルドの由来は「特殊設定考証の森田繁」からドイツ語 の「森:ヴァルト Wald」「水田:das Reisfeldダス・ライスフェルト、畑:die Felderダス・フェルト」だそうです。『SEED』はスタッフ事情が面白い。
・・・
余談。
長石族の鉱物をまとめてFeldsparもしくはFeldspar group フェルドスパーと呼ぶ。語源はドイツ語のFeldspat=Feld(ドイツ語や英語のField)+Spat(劈開性の鉱物)であり、長石族は世界の広範で発見される。
長石の一種であるラブラドライト(フィンランド産のみをスペクロトライトと呼ぶ)は、『GBF』のアリスタ石と似ている気がするのは、わたしだけだろうか?
・・・
愛称ラルさん、その本名は森田さん。でいいのか?でも、ラルさんがコーヒー飲むシーンなんて、無い。喫茶店のマスター、コーヒー豆の貿易商、コーヒー豆のハンターなんてことも無い。・・・違うのか?
ラルさんの本名が「森田さん」ならコーヒーのリクエスト「ロブスター、ブラジル、コロンビア、ペルー、ハイマウンテン、すべて同量、濃いめ」でコーヒー煎れて!リン子さんに捧げてよ。コーヒーゼリーも美味だよ。
2014-01-13+26 UP
14話の最大の見所は、ラルおじさん。
「解説おじさん」は世を忍ぶ仮の姿、とは言わないが。裏方で、セイとレイジを守り抜いた。ラルが忠誠心を集める理由ですね。社会で、企業で、男女問わず、本当の大人はやってるんですよね。
セイは<相手から守られている自覚の価値>を知ってて、潜在意識モードの純粋理性のままで、頼み事や分担の交換が出来る。
↧
サンライズ:『ガンダムビルドファイターズ』ラルさん
↧