Quantcast
Channel: *
Viewing all articles
Browse latest Browse all 591

4月4日の満月は月蝕だ。

$
0
0

月蝕(=満月+地球の影)、ピーク時間は21:00前後10分(開始19:15~22:45終了)です。日本なら全国どこでも、南東の雲が開けば、観測が可能。


満月の財布イベント。やる人はやるよね。

・・・わたしはふりふりせずに、「天引き貯金&小銭があるとき貯金(週一回は小銭袋を整理する)」らの通帳を月光浴に広げるのみ。

・・・毎日、雨でも「朝の5分喚起=日光浴+月光浴してきた空気&最も電子の豊かな空気を部屋に通す」のも良い習慣、とりあえず窓を二つ開いてソファーで二度寝・・・もありますが体調ですから。

貯蓄は夫婦生活の円満の基礎、「天引き5%(~40%までよ)」の習慣が、心の余裕になる。

・・・ぁ”ー仮にですよ、会話にミスした冷戦に突入しちゃってたら、考えてもすでに負けたんです、どっちでも構わず先取りして「空気を悪くして悪かった、ごめん!」って仕切り直しちゃいましょう。早いもん勝ちです。


占術での位置は、天秤座14度(15度が最も深い根底です。14度もずいぶん深い。)・・・ってどこって感じですが・・・占術は統計学と天文観測による惑星の微重力の配置の「相関性をただ観る」のです微重力の微量な流れ(=起動中、スタンバイOK)を読む作業です。占術は惑星規模(=国際)の流れに乗る、乗り越える、波乗りです。結局、社会の事情は社会人の自作自演。

気を取り直して。

この月蝕も含め逆算してほぼ一年ほど、やけに、婚姻には都合のいい流れ。・・・だた、一過性、一時期の事。つまり、2年もすればすっかり流れが消滅してる。だから。

好機(幸気)は手配する、この舞台でどう動くか、それは君のものだ「幸運を、幸(さち)あれ」

って事。

で。

ココに対立衝突が付く三次元だから、「幸気の対は邪気」。

幸気を目指す心が、折れて挫けて棘を刺して添え木に依る、目的が無い共依存が邪気。

「独りになりたい」の条件は「幸運をお蔵入りにする、幸運を宝箱に封印する」こと・・・絶対!結婚できません、就社にならない。失敗は途中なのよ、コケて転んで受身はおろか立てばいいのに倒れ続けてるだけ、幸運が無いんじゃ無い、孤独を望んだのよ「調和の中。なのに孤独を威張ってんじゃねー」ってことだし、立て直す、捻(ひね)って紙縒りのように合流させる。

つまり。

就職も結婚も「一人が好き、そりゃいい。だけじゃない!会話対話になる空間と時間が、自分には必要だ。と考える」ことが条件。「お蔵入りした宝箱の幸運、孤独」が邪ヨコシマじゃない悪いんじゃない、「孤独を愛する人:社会的活動に猛るために休息を忘れがちだが、過労に陥ると一人になりたくて引っ込む人」っていうテーマもある、孤独と独り言はパフォーマンス効率を高める「独り工房で作業」は大切だ。

ただ。

孤独と独り言は、主観だ。

だから。往来する、「客観から成長が出て来る。」<会話のチャージと対話>から「動作を決めた。客観から成長が出来る。」んだ。

宣言は、財になる。

音(周波数)は、現象を創る。

考え概念コンセプトが、現象を創る。伝えて、基本感情を演出させて、徹底して招く。

<目的=自負・信念・自分の動作を定義する言葉>のために「使えるけど不要なら整理(引き算、隠す)」&「必要な人材の整頓(=在ってしかるべし場所はどこ?)、建設(ビルド)的大人の考え方で頼み駒の適材適所を使い熟す」。

「目的は一柱+目標と基本感情は六角柱=対の免震機能、ちっとやそっとの事があっても大丈夫だよ構造」です。(三重塔や五重塔:舎利シャリを納める仏塔であり、古文書など後世へ渡すために免震構造と耐火思想がある倉庫。)

運営、継続、持続の見込み、ってのはやっぱり、こうなる。

社会の事情は、社会人の自作自演。

男女の事情は、夫婦の自作自演。

ぁぁ耳が痛い。

(太陽系規模でペア化を推進させる、出雲並みに世話する。そんなに括りたいのか。)

(とわたしでも思うが、わたしもうっかり不注意にも口説きにかかった異性がいたりするが時間切れで消滅。)

(これだけペア化の流れが有りながら、『GBFトライ』はペア化に失敗、ペア不安定にさせられたわ、しかも、親友が成立したのに目撃して貰えてない。べつに。ビジネス資金回収販売促進には、中高生の掘った腫れた火傷しただの。会話が重なる嬉しさ、周りが傍から生温かく見てほのぼの日常です。そりゃ、どーぉーでもいいだろうよ。)

ペア不安定の奴らに頂は無用だろ谷底の下層労働に遭難してろ。遭難した道を定めるためには、一度、山頂の風景を見るのが有効。見渡して、目的地の方向が判る。


ペアを安定させて、会話をチャージする、この蓄積で頂(いただき)の風景を描けばいい、とわたしは想ってる、今も。

四月四日の夜は、夜桜と月見、どちだろうか

両方あったら美しい。

食に酒がついたら三方よし。くつろく安らぐにも和気マナーがある、と想い出そう。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 591

Trending Articles