投稿日時:2017-08-06
(ほぼ未編集。なら、出すなよ・・・)
○===○
2016-08-14加筆。
勝;渡し船を遡上させる力→その航跡(こうせき)。
勝(=朕+力)(上に向かい上げる力→力で上がる。まさる事、持ち堪える耐える様子)
「朕=渡し船→月+关(上に向かい上げる)、これで、船が遡上する航跡→しるし、あと、兆候・物事の起こり始めの小さな変化→古代中国で帝の一人称。」
+
2016-07-02 UP。
漢文「花咲鳥鳴」この和訳「花わらう鳥なく」。
漢詩「花咲」。
古語で「咲」は「口」+「草冠→竹冠だが植物のタケでは無い→巫女の長い髪、または、巫女の挙げた両手+夭:若い巫女(覡)が手をあげて舞い踊る様子→“しな”を作る様子→しなう、しなやか、竹細工のように細く折れずに曲がる」を部品にもつ漢字「ショウ」だった(詳細は割愛)→転じて「咲く:咲(音読みワラウ:訓読みわらう→さく、えむ);笑(えむ、わらう)」に落ち着く。以後・・・.日本では誤訳しちゃいました。
日本では「蕾、花咲く」「人が笑う、えむ、口を窄め細くしてホホっと声を出して笑う」「実が熟して裂く」などの使用に分離。
+
勝者は、いま出来た事を持って明日へ進む、これで往ける。明日はもっと善く成れる→向上心と出来る事の拡大をさせる意識に、回りへの礼儀に伏す(リスペクト;勝利した唯一ただ独りは冠婚葬祭の制服を着こなす;喪に服す)。
「金の粒、ガチョウ鵞鳥は黄金を産む。出なければフォアグラに成る;イソップ寓話のDie goldene Gansガチョウと黄金の卵」。
勝利そのものは技能(共感覚)で出来てしまう。それは・・・言語や技術より以前の未分化の造形・・・でも<物理学と客観から設計図>を表現することが探求心であり、<出来る>事。しかし結局どうやっても、他人が切望や憧れで「得る」には至れない。
しかし。
職人として燻銀に成ってください「いぶし銀は努力の賜物、日々の研磨と精進」が与えてくれる。
銀製品の価値は貴金属加工職人への手間賃つまり加工の経費コストが大部分を占める。
○
直 (ただ)
「直 (ただ) 」と同語源の「唯(ただ)」や「但(ただし)、但し書き」、ただ、この瞬間、「その事だけ」の意。限定する様子。他は無い。ごく少ない様子。わずかに。たった。ひたすら。もっぱ
○
担う
「引き受ける(取り入れる)」を意味する「担」=「手:5本の指のある手」+「旦=太陽+地平線を示す横線=早朝」を加えた文字、転じて「夜明け・あらわになる」さらに転じて「あげる、かかげる」を意味する「担」。
♪童謡『手のひらを太陽に』・・・これ「五拍子」らしい、大変な曲。
○===○
新月になって「求め唱えよエンチャントメイト&チャンス機を申し込んで」期待して待つ(臨場)。
果敢:決断力に富み、大胆に積極的に向かい行く、思い切る行い。
満月(新月から14日目)を直前に控えた13日目に「新月にお願いメモ」を仕分け・・・叶った終了済み→素晴らしい、さっすが自分、ありがとう!。自分の「果敢な努力ポプテュニティ&キャッチ捕まえた成果」を、目に留める認める、考え方、行動、「横目に振り返り見返り…改善の余裕。
改善の出来事で実現力を作る、仕上げる、摩る。
課題は「満月までには間に合わなかった現在継続中→実現力(仕上げる、摩る、現状を把握→スローステップに注目→組み込んだ理性(合理的思考で空間を制御)が用意する具体的内容で書き留め(想い出させるメモ;なるべく小さく即行やれる出来事を想定の内に入れる;生成)」この「改善案も満月にお願い」です「この用意に取り組む出来事に感謝」と締めて「日付」を入れて書き残す。
聞いた「ありのままに」行う→満月から新月(朔月)へ向かう:遡上が出来たら勝利。
○
1.接触する出来事あった都合がいい主義。
:牡羊座に新しいスタート・独立・創作・企画。
;天秤座に関係・コミュニケーション・調和・出会い
2.喜愛劇。
:牡牛座にお金・五感の満足・才能の発掘・維持・持続
;蠍 座に深い関わり・マニアック・融資・プレゼント
3.乗り越える感覚を楽しむ存在の促進力。
:双子座に知性・勉強・会話・情報
;射手座にグレードアップ・海外旅行・精神性の向上・習い事
4.見通しと尊厳のある清々しさ、潤い昂ぶり揚る昂揚感でも大事の前の小休止、ベターにやる。
:蟹 座に家庭・家・育成・共感
;山羊座にビジネス全般・目標達成・ステータス・安定
5.命の輝く誇らしさ、ターゲットが出たら摘め!手に握って撤収!不幸中のベストなタイミング。
:獅子座に創造する・楽しむ・趣味・ロマンス
;水瓶座に夢・改革・友情・新しいこと
6.相応しい、関係性に着地する出来事の大切さ。結び合わせる・仕事を合わせて・しあわせ。→観てて、気分が気持ちいい。
:乙女座に作業的な仕事・健康管理・整理整頓・実用的な技能
;魚 座に将来(次・行き先)への想像力・優しさ・スピリチュアル・(ボランティア)
○