Quantcast
Channel: *
Viewing all articles
Browse latest Browse all 591

ディス ディナイアル

$
0
0

2015-04-07 下書き

気になってた部分が、ようやく、処理できた。

Dis:ディス
ローマ神話の冥界神ディス(ギリシャ神話のプルトンかハデス。冥王星プルートーは、星術においては「過剰を殺ぎ転換した再生を開く」)
dissed軽蔑、

Disrespect非難。
dis+動詞=動作の反対を示す.
dischargeディスチャージ:放電、解放、荷卸し、排出、吐き出す、発射.そのほか、除く、剥ぐ、奪う。
dystopiaディストピア:イギリスで作られた言葉。暗黒郷、文学の一種。語源は古代ギリシア語の「悪い、困難な」+「場所、風景」。
disorderディスオーダー:機能の障害、乱雑にした、心身の調子を狂わせた。

ぇーとですね。ディスチャージは、エミッションだよね。「吸収放出機能absorptionアブソープション and emission ability」だろ。まぁ「アブソーブ+チャージ+ディスチャージ」とシステムの解説をまんま名称にした、だけだろうが。

語学力が疑わしい自分・・・気を取り直して。
absorb:アブソーブ:吸収、消す、緩和、取り入れる、同化、奪う、併合、編入、没頭,専心、人を夢中にする。
emission:エミッション:量子の放出されるもの。(一般には分子の大気汚染物質だが。)放射,発射、排気,排出.
ability:アビリティ:先天的か努力で成立させた機能や能力のこと。

ぁ”-のーですね。

バーストなぞ言わずに「自壊するぐらいなら排気するエミッション」か素直にディスチャージと改修機の表現が無くて寂しいよ。しかし、こうなると。

後作が「バースト」と言うあたり・・・本気で、前作が大嫌いだね・・・バーストなんぞ言わずにトランザムで済んだぞ。

描くもの無いから、前作を回避する。おかしいじゃん、見苦しい。そりゃさ、『ガンダム』の端くれ作としては「前作が善。後作が悪」これで満足かい?全く。迂回したつもりが「回避の迷路で迷子が墓穴の砂風呂」に陥った、全く持ってバブル構造。

目的も初期設定も、わたしはミスしたなぁ。

どう観たってスピンオフ作品。(「派生での創作」というが・・・デリバディブとは言わんね。)

derivativeデリバティブ:派生。本源から引き出した。考えなどの独創や目新しさの欠けた。化学用語では「誘導体」の意。

Dis 接頭辞の「dis-」を加えるだけ「agree(同意する)」から反対語は「disagree(同意しない)」
deny「deny(完全に否定する)」の反対語の「affirm(肯定する)」

両者は、つながらない、別物。

ただ。

ディナイアルdenial:拒絶 否認。「deny:否定する」の名詞denial。
Organized denial:社員全体が気づかず無自覚の状態。
in denial:目前の現実を分かっている、だが背く。崩れたあとのコンセントレーションがミックスした比較的もっと重い心理、自己欺瞞。
米軍の暴動鎮圧対人兵器(アクティブ・ディナイアル)システム。
バスケットの技ディナイは「いつでもパスコースを塞(ふさぐ)ために手を挙げ続ける」こと。
ne(ni):否定の意。派生語に、no、not、がある。

接頭辞de-:
1.「…の反対にする」の意。反対、逆、裏を表す。
2.「分離・除去」の意。…を移す、…から取り除く。
3.「…の外側」の意。
4.「下降」を表す。…を減じる、…の地位を下げる、など。
5.「…に由来する」の意。

「ディナイアルガンダムは完全に否定する、この原型は二代目のカテトラルガンダムだ」そうで・・・「二代目はそんな人物ではない」とか「聖堂を否定する」とか言われそう。「そんな」の中身が不明だが。

ぅ~ん、そっかぁ『レンガを積むの男』を否定するか・・・わたしは「レンガを積むように、六角柱を建設する」この気概が満々だよ、今でもね。

グチグチ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 591

Trending Articles