『遊戯王』2016年05月29日放映、予定107話。
舞台はエクシーズ次元。
(降って湧いた雨後のタケノコ)遊矢くん仕事やろう!
Pスケール3《EMオッドアイズ・ライトフェニックス》
Pスケール2→7《EMインコーラス》、(漫画に登場?CMで見た気がするが・・・アニメ未登場?)
黒咲隼さんに「EMの二羽」を預けて与(あずか)ってもらってやって!くださいな。<貰った感覚を喜ぶ>の、だが・・・(根拠無くポジティブに借りはいつか返すだから潔く借りる。というのはシンクロ次元であって。)隼さんに限らずエクシーズ次元の人々って独立指向とネガティブが濃厚だから押し売りを毛嫌いする。と思うんだ、が・・・ここは「(ユートの伝言)借りや恩返しは日常を再建再興させたエクシーズ次元でたっぷり返してもらう。使ってくれ」って押し切ろう!。
(恩返し・・・日本の留鳥のタンチョウ。ではなくて「ヨーロッパで繁殖する黒鶴」を推薦する。)
(沢渡さんは、すでに強奪にあった過去の思い出があるから貸さない、死守だろう。だが!このエピソードを遊矢が知れば・・・放映した過去からの恩恵。)
厳しい構成のデュエル、だが、武力と仲間の両方に有効だ、とわたしは思う。
・
『遊戯王』2016年05月22日放映106話。
第一声はこれでしょう、レイジ社長あんた(セレナと初対面を済ませた後に)事実上の誘拐犯かよ!しかも黙秘しまくって!(ただ、榊親子や遊勝塾が約1000日も不運に襲われなかったのはレイジの治安維持に一因があるんだ。)
もぉ”!(自分の暴言を忘れてないから、うん。)
遊勝さんがデュエルを、や・・・らず「エースが動いた。余裕の無さを、それでも・・・乗り越えてみせるエンターテイナーだった!」<乗り越える感覚を楽しむ>のさ。が!
わたしは物申す!(乗り越える感覚の前提に)描いてくれよぉ・・・<喜劇に踏み上がり続ける、喜劇を選び続ける、ポジティブ・イリュージョン>を。(踏み絵のマリア観世音菩薩さまにわたくしの手を踏み越えてお行きなさい。って言わせてよ。)
これ、語ったアスカさんの過去でした。
情報としては、遊勝さんがデュエルの直前に自分で移動してました・・・大人のマナーじゃありません!・・・エドと遊勝さんはデュエルを確かにやった、その直後に、遊勝さんは足を不自由にする事故があった挙句に次元移動して今に至る。(どっかで、聞いた事があるような事情だが。)
舞台を移して、融合次元の遊勝塾。
主役のデュエルは?塾生をパッパと薙いでユーリが行く。
ようやくだ。この子なんの挙動も無い内に、未然の故意&容疑で、くまの爪でギタギタ、だしねぇ・・・観られる許容範囲だと恩の字だわ。という思いで視聴した感想は、ユーリくんきみ心酔なの?二日酔いなの?酔い醒まししなよ。これと言って情報も吐かないし。そして、目標ターゲットは柚子さん?かと思った、が、そうでも無かった!
《スターヴ・ヴェノム》は・・・これと言って思う点も無く、今後活躍させてもらえる予定だといいね、登場が遅かったから。
驚いたのは!ユーゴ!!!街中をバイクで滑走しまくってのか?路地が痛むのでは?と思いつつ、現地の情報収集&理解は済んでる様子。話が早い。これでOP詐欺は消えたね!
ユーゴ対ユーリ。とぉーっても!期待してます!。
そして、ご都合主義にも柚子さんに整理されちゃったユーリが強制退去。
取りあえず・・・遊勝さんが「そっくりさんズ」と対面した対応が見物。
EDに絵が入った、13歳の遊矢たち?(初話の不穏。消えそうに無い反響音。)
・
2016-05-20UP
「守る」そりゃ悪くないが、デュエルらしくない。「討たない臨戦=最大の防壁→境界壁リメス」だし「造形の存続ライフワークのために<気にさせない配慮考慮=守る>」は有効。
予告は十数秒・・・で、こんな文句、聞かされたくなかろう、が。
「明日香さんたち融合次元の遊勝塾生」→速やかに遊矢が接触できれば→シンクロ次元で停留中の傍観社長レイジに仕事させて→「シンクロ次元で疎かい&アクロバットにエンタメデュエルで地方興行」して派手に身分を隠しなよ。人員を整頓。⇒後々アカデミアの残党の整理をぶっこむ。かもしれん。
(ニヤぁ~!牙を覗かせて舌舐め擦りするスリルな醍醐味の予感がする!「そっくりさんズ設定」を回収がてらアカデミアの残党を引き連れたユーリが“遊矢に成りすまし”て「シティーはキングが絶対!」とか暴言で横柄な横領の名演技を。ラストボス確定。ユーリ!仕事やろう!。)
・
2016-05-21UP
遊矢よぉ仕事やろうぜ。シンクロ次元のジャックとのデュエルは、多々緩かったが、遊矢が表現を持って伝える意識を創った。って大切な一点でも有ったんだぜ。
エクシーズ次元で今ユートが、今まで「土壇場でも!瑠璃や隼の手を握る」事を選び続けて武力も物も見捨てて悔やんで、それでも後悔すらも過去に置いて着たユートが、息辛くて「レクイエム送魂の葬式に笑顔は無用だ」って振り切れちゃってる、「デュエルの後にはみんなの笑顔がある」と選びたかった瑠璃や日常と決別しかけてる、武力を得たって・・・これ、遊矢は本当にいいの?
これで?
遊矢よぉ仕事やろうぜ。
(ミッシングリング。カイトさんも心境はユートと同様、息辛い→息辛いユートと遊矢が和解、出来れば(ユートを背景に)隼さんと遊矢の交流→隼さんとカイトの協同へ、振れませんか?)
相手も武力も必要だ。
両方だ。それに<半拍の不調子は相互し合う手綱、スイッチ>は絆。と同時に<スリル怖いもの観たさを面白がりる意識があれば→ネガティブな機嫌&テンポ(126bpmは脳機能をミッドα波へ誘導する)を経て→選ばれたる喜劇ポジティブ・イリュージョン>は全容を「表に現す。遊矢が表現を持って伝える意識を創った」って大切な一点だぜ。
(どことなく「&,連結システムさせた」っぽく感じてしまった。)
遊矢よぉ仕事やろうぜ。
遊矢が対話すべきは隣人、ユートじゃないのか?
「闇にたゆたう(揺れ動く)魂のペンデュラム、天空に描け光のARC(約束の虹、心の平静tranquilトランクゥイル)」
<闇という空間は“光を渡す”担い手>つまり、光が後行、闇が前提で背景で先行する。
+
訓読で「たゆたう(万葉集には、たゆたふ、たゆたひ、たゆたへ。表記は揺蕩う、動揺う、猶予う、遅疑う)、ニュアンスは漂う、意味はゆらゆらと揺れ動いて定まらない、転じて、気持ちが定まらない、ためらう動揺した様子、疑い迷うもたつく、心を決めかねる。」
「天雲の たゆたひ来れば 九月(ながつき)の 黄葉の山も うつろひにけり」これは紅葉の様子。
鹿持雅澄(かもちまさずみ)の労作「常やまず 通ひし君が 使ひ来ず 今は逢はじと 動揺(たゆた)ひぬらし」これは恋心。
新古今和歌集の中務(なかつかさ、女性)の「ゆけばあり ゆかねば苦し しかすがの 渡りにきてぞ 思ひたゆたふ」この場面は「然菅の渡り(しかすが。河口の渡し場、現在の愛知県豊川市、三河国宝飯郡の吉田川)」で行こうか行くまいか悩む人の心情を歌った、らしい、なぜ迷う?。
江戸後期の万葉集の注釈書に「動揺う」もあるらしい。
+
(開幕じゃないのに)お立合い!の呼びかけ「指フィンガーでスナップsnap急な炸裂音。」片手間に出来る。一方で「成立を意味するかしわ手=手打ち」これいい!んだ、が「手札がある=柏手は無い」だろ?「ライディング・デュエル式なら手札を固定=両手が空く」が・・・ねぇ。遊矢のローラースケートはOP詐欺に転び変わるだろうし。
遊矢のスナップで<半白の不調子,スイッチ&相互する手綱と絆>と<ネガティブな機嫌&テンポ126bpmで脳機能をミッドα波へ誘導する>って、観たい、気概がわたしにはあるんだがね。
・
柏手の音。拍手(はくしゅ、かしわ、かしわで)開手(ひらて)とも、表記するためか「かしわ」とひらがな表記で通すのが現状?。神社にお参りする作法で最も簡素化した略式で参拝作法「二拝二拍手一拝。二礼二拍手一礼」がある、が。柏手を打つ パンパンと手を打つ、これで「神様への呼びかけ」。柏手を打ち、音を出し 邪気を祓い(葬式では無音)、自分の存在を神に知らせる。柏手による音が人格と神格のコミュ二ケーションを図る合図。
・
2016-05-20UP
デッキが闇属性の遊矢とユート、それにユーリも?。。。ユーゴ君!成ろう!闇風デッキに。
柚子さんは日光より光属性。セレナさんは月光を重視してか闇属性。瑠璃さんはRRを無視せず鳥獣をいくなら属性は未定?。リンさんは?風?火?未定だ。